SERVICE

法人の方へのサービス

建設

建設業におけるリスクに対応

自社で働く社員、下請業者のケガや病気のリスク

自社で働く社員、
下請業者の
ケガや病気のリスク

自社で所有する建物・車両の財産リスク

自社で所有する
建物・車両の
財産リスク

第三者に対する賠償リスク

第三者に対する
賠償リスク

これらのリスクは、主に建設業における3つの大きなリスクです。
建設業の政府労災は、補償対象になるかどうかに様々なパターンがあり専門的な知識が求められます。
また、保険会社と交渉ができる保険代理店はあまりありません。
建設業には様々なリスクが存在しますが、適切なリスク管理を行うには、次の2つの知識が重要です。
・建設業に関する専門知識
・保険についての専門知識
弊社はこれらをかけ合わせて、最適なご提案をいたします。

運送

運送業におけるリスクに対応

業務で使用する自動車に関するリスク

業務で使用する
自動車に関する
リスク

お客様から預かった荷物のリスク

お客様から
預かった荷物の
リスク

事務所、倉庫、設備のリスク

事務所、倉庫、設備の
リスク

主な事業リスクとして、まず業務で使用する自動車に関するリスクがあります。
次に、運送業ではお客様から預かった荷物の賠償リスクがあります。
さらに、保有設備などが災害によって事業が停止する場合の休業リスクなど、運送業にも多数のリスクが存在します。これらのリスクに、私たちはご安心できる保険をご提案します。

IT・情報漏洩

IT業務には欠かせない損害賠償責任に対応する保険

IT業務には欠かせない
損害賠償責任に
対応する保険

サイバー攻撃のリスクを包括的に補償する保険

サイバー攻撃の
リスクを包括的に
補償する保険

人的ミスによる情報漏洩に対応

人的ミスによる
情報漏洩に対応

システムやソフトウェアの納品後にバグや瑕疵により、顧客の業務を妨げてしまった際の損害賠償への備えは万全でしょうか。
バグや瑕疵は気を付けていても発生してしまうもの。万が一の備えをご提案します。

年々巧妙化してくるサイバー攻撃は、強固なセキュリティを構築しても、リスクの完全排除は困難です。
万が一の備えとして、サイバーセキュリティに特化した保険をご提案します。

情報漏えい事故はサイバー攻撃によるものが台頭してきていますが、組織内部の人間の『過失』または『内部不正』により発生するケースも多くあります。
サイバーリスク保険は、 ヒューマンエラー(内部原因)による情報漏えいまたはそのおそれに起因する損害も補償します。

福利厚生

保険活用で魅力的な福利厚生を

従業員の皆様が安心して長く働ける環境を整えるために、保険を効果的に活用した各種支援を提供いたします。一例として、役職員の退職金準備や怪我・病気の際の保障を効率的に整えるための保険活用法など、多角的な視点からご提案をいたします。
福利厚生を魅力的に整えることで、新規人材の採用や人材の定着・活性化につながります。

お問い合わせ

TEL.045-277-3085

ページトップへ戻る